音楽療法の楽器

音楽療法は、通常のリハビリテーション訓練のように、場所や設備がすべて設置され整えられているわけではなく、音響装置やピアノなどのような大きな楽器のように、既存の設置されているものを利用する場合と、その時々の活動内容により、さまざまな楽器や用具を持ち込んでおこなう場合があります。

主なものは、楽器、歌唱に関するもの、身体表現を補助するもの、その他音楽に関連する補助的資材に分類できます。

楽器には、対象者が演奏するものと、セラピスト自身が演奏するものとがあります。セラピストが演奏する楽器は、プログラムに適した音色と使う音楽、音楽活動の特性により選択します。

注意力や集中力を維持するため、興味をひくため、活動をスムースにおこなうため、歌の伴奏、楽器演奏の伴奏、アンサンブル活動の一員としてなどを考慮して選びます。

対象者の使う楽器は、心身の機能の何に重点的に働きかけたいのか、療法としての目的を考慮したものを選択し、演奏法(身体コントロール)や音の出し方(表現方法)をモデリングできるようにしておきます。


対象者が楽器に触ったり、操作することの抵抗を少なくすることや、セラピストが療法のために意図的に選択した楽器との違いを、楽しみながら体験できるように、本来の意図とは異なるものも含め、いろいろな種類の楽器を自由に触れることができるようにしておく方法もあります。

通常の演奏と異なり、身体機能に支障をきたしている対象者もあるため、楽器自体に工夫をすることも必要になります。さらに、身体機能の訓練を目的とする場合には、必要とする感覚運動機能が演奏活動で十分引き出すことができるような選択や工夫も必要になります。


楽器の紹介

♪ツリーチャイム

バーが吊り下げられているもので、美しい音色の楽器です。触れるだけで音が鳴りますので、身体機能的に重い方でも、少しの動きで操作することが出来ます。
楽器によって残響に差がありますので、対象者を想定して実際に音を鳴らしてみて選ぶと良いでしょう。楽曲の中で効果音として使うことが多いです。
グリッサンド(滑らして移動しながら音を出す奏法)演奏により、対象者(たとえば半側空間無視の障がいを持つ方)の左右の意識の巾を広げることにつながります。



♪オーシャンドラム

傾けると波の音がするドラムです。小豆をもろ蓋(わかりますか?)の上にのせて傾けるとする音に似ています。海の思い出を回想するにはピッタリの楽器です。
傾け方によってイメージした波の音(たとえば津軽海峡の波の音は強く、瀬戸の花嫁の波の音はやさしく)が表現できるので、腕の操作のトレーニングにもなります。
写真のオーシャンドラム(1つ13,440円)は、福祉機器メーカーのDLMさんにお願いして取っ手を付けて持ちやすくしたものです。



♪オートハープ

コードのボタンが付いていて、押しながらピックや指先で爪弾くことで、コード奏ができます。弾き歌いをする時に良く使います。抱えて演奏しながら移動が可能です。
コードボタンは他の人が押しても良いので、身体機能や認知のレベルに合わせて、コミュニケーションをとりながら演奏することもできます。ピックを持つことが難しい方には、大きいピックや、他の物で代用しても良いでしょう。指先で弾いても柔らかく美しい音がします。



♪レインスティック

サボテンの幹の中に鉄片を入れた構造で、傾けると雨や水の音がします。傾け方によって静かな水の音になったり、激しい雨の音になったりします。音楽に使うだけでなく、心を癒したり回想する際に使用すると効果的です。
図のレインスティックは長さが80cmほどあります。長めの紙の筒に、外から釘をたくさん刺して、中に豆や木の実(重くない方が良い)などを入れると、似たものを作ることができます。



♪ミュージックベル

写真のベルは金色メッキが施された27音セットで、柔らかい音色です。カラー塗装のベルは音が視覚的に分かるので扱いやすいです。目的に応じメロディ奏、ハーモニー奏と幅広い用途に使えます。



♪バスケットベル

籐かごの中に鈴を入れた楽器です。籐はあたたかい自然の素材であり、やさしい音を醸し出します。外観は直ぐに楽器ということが分からないので、利用者の好奇心を呼び起こします。



♪ハンディカスタ,ハンディベル,ハンディウッド

持ち手に籐が巻いてあり滑りにくくなっています。握り易く演奏し易い利点があり、カスタネットや小形の、ウッドブロックの音色を片手で楽しめます。



♪マラカス

マラカス自体の素材は落しても二つをぶつけ合っても割れにくくなっています。木の温かさが伝わる優しい音色です。リストバンド付で握力の弱い対象者にも安心して持ち易くしてあります。



♪エネジー・チャイム

一度鳴らすと約30秒間の長い残響音を聴く事ができるチャイムです。集中力を培い、聴こうと意識する訓練にも適しています。視覚と動作の一致させ二つの事を同時に行う訓練になります。



♪鳴子

日本で伝わり広まった和楽器の一つです。楽器演奏では、簡単な操作性ではっきりとメリハリのある音色が出せます。二つで一組両手に持ち民謡を歌いながら踊る等活動性が上がります。



♪持ちやすくした鈴

脳性麻痺等で身体を自分の意志でコントロールできにくい子供や知的障害者に適しています。マジックテープで健側・患側のトレーニングにも効果的です。鈴の大きさで音質が異なります。